40代から始めるランニングダイエット! 運動未経験、スイーツ好きでも10kg減量したリアルな体験談!

RungraC

40代からの奇跡。生死を彷徨う事故から復活したランナーのブログ

画像の不正使用を見つけたため

コピーライト/無断複写・転載について

当ブログに掲載している、記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

当ブログに掲載されているすべての文章・画像などの著作権は、当ブログ管理人(以下、「管理人」といいます)に帰属します。管理人の承諾なく無断で当社ブログに掲載されている文章・画像などをコピーや転載を禁止します。
無断で当ブログに掲載されている文章・画像などをコピー、転載などしたことが判明した場合、それに見合た金額を請求します。

※法的には著作権侵害を行った者は、5年以下の懲役または500万円以下の罰金に処せられます(著作権法119条)

 

警告対象
テキスト、写真などブログ内の全てのコンテンツの転載及び転用

許可無く当社ブログのテキストの一部または全文を抜粋し使用する事や、イラストや写真を無断転写し使用すること。

 

文章・画像・図表・チラシなどの無断使用が判明された場合は、下記の処置を取らせて頂きます。
使用状況等を調査の上、使用料ならびに損害賠償金を請求させて頂きますとともに、損害賠償金の請求に掛かる諸費用も全て使用者に負担して頂きます。

当社ブログの文章・画像などを無断使用している方に対する警告文となっております。

 

出店の明記について

ページタイトルやブログ名は今後も変わる可能性があるため

対象記事のURLへの外部リンクのみで結構です

 

**********

 

非常に残念なことですが

当ブログの画像の無断使用を見つけたため

ブログの削除も視野に入れて運営方法を検討中。

 

アクセス解析も行っているので

どのキーワードで辿りついたのか等

全て把握できています。

 

一言お声がけいただければ

普通に協力するのに。

ただただ残念。

 

ブログではこれぐらいにしておきます。

フルマラソンサブ3.25(3時間15分)を目指す45歳男性の練習1

f:id:k-nazato:20241214092825j:image

 

自己紹介

・ランニング歴、しっかりと走り出してから1年

・年齢:45歳

・性別:男性

・目標:2025年3月のフルマラソンで3時間15分切り(サブ3.25)

・今日の体調:火曜のポイント練習の疲労、寒暖差疲労で体は重め(この時期の体調不良とは20年以上の付き合い。極端な冷え性でしたが、ランニングの継続で最近は回復傾向)

 

・睡眠時間:約8時間(疲労で早く就寝)

・食事:お歳暮でいただいたスイーツバイキングの真っ最中

 

・今日のランニングメニュー:ペース走(若干の変化走)2km4分30+1km4分20秒*5セット(中学生は3セット、週末にレースや合宿を控える方は各自調整)

・心拍

f:id:k-nazato:20241214122353j:image

※ダウンジョッグも含めています。

・今日の感想:火曜日のポイント練習の疲労、最近の寒暖差による疲労、仕事の疲労でスタート直後から体が重かった。3セット目ぐいらから少し体が慣れてきて、4セット目は私が引っ張ったのでリズムが回復した。結果的に5セット目のラスト1キロは3分50秒を切ることができた。

・今後の目標:キロ4分25秒で15kmを軸にしてメニューを検討したい。来季ハーフマラソン90分切りが目標のため、キロ4分15秒のペースにも慣れておきたい。

・使用したシューズ:アシックスS4(筆者の初マラソン完走シューズ)

 

※2024年12月現在、S4はS4+(YOGIRI)が発売されています。

 

▼S4+YOGIRI参考動画

youtu.be

 

・ウェア:上はAmazonで購入した1000円ぐらいのヒートギア+半袖、下は2XU(ツータイムスユー)のハーフタイツ

 

ランニング前の食事:夕食が多すぎてお腹チャポチャポで辛かった。。いつも通り、夕食後に速攻で寝落ち、15分ほど仮眠したのち練習へ。

 

準備運動:基本体操は行いませんが、ポイント練習の日は少し行います。股関節(腸腰筋)とアキレス腱を伸ばす程度ですが。。時間がないため3分程度で終わらせます。その後ジョッグ(キロ8分ぐらいから)で1km、ダッシュで心拍をあげて完了です。

 

モチベーション維持:子供達の練習に付き合っているという意識が軸のため、自分のモチベーションはあまり関係ない。

 

ランニングより、ブログの継続の方が私には困難なため、モチベーションが続けば、リライトを加えながら練習日記を更新させていただきます。

 

mugiwara-boshi.hatenablog.com

陸上3000m11分の壁

ラン仲間に声をかけてもらい、丹波自然運動公園陸上競技場で開催されたピーマンカップへ参加してきました。私は人生(社会人になってから3度目の3000m。といっても今年(R6年)の8月が3000mデビューレースなのですが)

 

f:id:k-nazato:20241205083322j:image

 

めっちゃ綺麗な総合運動公園に驚き。

 

 

 

我が家は3000mにエントリー

目標タイムは

私 10:59(PB11:05 2024年9月)

子 10:15(PB10:40 但し1500m参加後)

 

私の結果は今季ワーストの11:25でした(タイムは非公式)。

(息子のタイムは伏せさせていただきます)

f:id:k-nazato:20241205083747j:image


f:id:k-nazato:20241205083752j:image

 

タイムが悪かった原因は、1週間前にひいた風邪と強風の影響と思われます。前日の1000m刺激(前日に筋肉に刺激をいれる練習)は3:35で走れたので、なんとかなるかな?と思っていましたが、想像より悪く、今も引きずっています。。

レース当日は、入りの1000mが想定通りの3:35でしたが、1600m辺りから、200mのラップで2秒、3秒と遅れだしました。少し気持も切れたかもしれません。11分は切れる練習を積んできたので非常に残念な結果となりました。※3000m11分切りの練習メニューは別記事にて。

 

追記:風邪からの回復について。

記録会から1週間後にランニングの調子が戻ったことから、やはり、風邪のひき終わりから1週間は回復に時間を要すると感じました。

風邪の症状:熱・咳・鼻水・悪寒等の症状なし(ただし口の中は荒れて食事が辛かった)。なんか調子が悪い、それは間違いないといった感じでした。早目に寝たり、葛根湯や風邪薬を飲んだり(記録会当日も風邪薬を飲んで参加)しましたが、やはり回復はしませんでした。

 

 

さて、今大会では、3000m終了後に高浜町チームとしてミニ駅伝に参加。全4区間のうち、私は3区を担当しました。

少し変わっいて面白いのが、チームごとにハンデがもうけられ、どのチームも優勝する可能性があるということ。高浜町チームは90秒のハンデを背負ってのスタートでした。


f:id:k-nazato:20241205083319j:image

 

私の区間では、序盤に2名、中盤で1名、終盤に1名を抜くことができ、久々に快感を味合わせていただきました。現役の学生を抜けるとは思ってもいませんでした。スピードもキロ3:05と、私にしては超高速。ホンマにそんなスピードで走れたんやろか?と今でも半信半疑。

 

さて、ここで終わらないのがピーマンカップの楽しいところ。2社から協賛をうけ、賞品争奪の400mレースが2本開催。なんとか2レースとも賞品をGETすることができました。

 

f:id:k-nazato:20241205083753j:image

 

大人も子供も楽しんでいて、また参加したいと思う記録会でした。運営していただいたチームピーマンの皆様、有難うございました。

 

これにて年内のレースは終了!冬季練習へ移行します。また来年強くなれるようにボチボチ頑張ります。

フルマラソンへの挑戦!アシックスのスーパーブラストでモチベーションアップ!

40代半ば(男性)にして初のフルマラソン挑戦!

その練習用にモチベーションをあげるべく、アシックスのスーパーブラストというランニングシューズを購入しました。

 

f:id:k-nazato:20231114194541j:image

 

 

目次

 

【11/15限定★エントリー必須!2人に1人ポイントバック!】あす楽 アシックス ランニングシューズ スーパーブラスト スタンダード 1013A127-301 asics SUPERBLAST 【メンズ】 【レディース】 23SS cat-run

価格:22000円
(2023/11/14 20:06時点)
感想(1件)

 

スーパーブラストの利用シーン

主にロングジョッグ(LSD)や、繋ぎの日のスロージョッグでの使用を想定して購入しました。

 

使用例

ロングジョッグ(LSD)

距離12~20km

ペース6分30秒前後

 

参考

6分20秒程度で1時間走る事ができると、フルマラソンの予想タイムは4時間半(サブ4.5)。10キロは60分の走力となります。

※T-pace換算

 

キロ5分台でしたら充分使える良シューズです。筆者の走力ですと、4分50秒あたりからシューズの重さを感じますが、現役の高校生は4分ぐらいのジョグで使用している選手もいます。

 

他シューズとの比較

スーパープラスとの特性は、とにかくポンポンと跳ねる感覚を体感しやすいことにつきます。

これまでに、ナイキズームフライシリーズやズームテンポ、その他、アシックス、ミズノ、ホカオネオネ、アディダス、沢山のシューズを履いてきましたが、反発を感じて自然とペースが上がるシューズは初めてでした。

 

ペースがあがってしまうので、心拍があがりすぎて途中で歩くこともありました。

 

 

目指せフルマラソン完走

途中歩いてしまってもいいので、とりあえずフルマラソン完走が目標の初心者ランナー(ランナーと言えるほどでもない)。ですので、サブ4やサブ5などの目標もありません。気持ちよく、楽しく、健康的にがモットー。頑張りますが、追い込みません(笑)


f:id:k-nazato:20231114194538j:image

 

 

 

他に購入を検討したシューズ(2023年)

同じくアシックス社の

マジックスピード3

【11月14日(火)0:00〜11月18日(土)23:59限定商品1000円クーポン発行中】アシックス ランニングシューズ メンズ マジックスピード3 1011B703 100 asics

価格:16500円
(2023/11/14 20:43時点)
感想(4件)

 

ゲルニンバス25

【11/15 23:00〜23:59】エントリーでD会員P10倍&まとめ買いで最大10%OFFクーポン アシックス GEL-NIMBUS 25 ゲルニンバス 25 1011B547 メンズ 陸上/ランニング ランニングシューズ 2E : ブラック×ブラック asics

価格:17590円
(2023/11/14 20:44時点)
感想(14件)

以上を含めたの3つのシューズで最後まで悩みましたが、価格帯が似たり寄ったりであったこと、スーパーブラストはFFブラストターボ(プロ選手が使用しているシューズに採用されているような素材)が反発素材として採用されていることなどから、スーパーブラストの購入に踏み切りました。

 

以前はナイキのズームフライ、それより前はブルックスのゴーストシリーズを好んで履いていました。

 

スーパーブラストはどこで売ってる?

f:id:k-nazato:20231114212955j:image

 

意外と田舎のアルペン、ヒマラヤでは販売していない事が多く、私の場合は、大阪梅田のヨドバシカメラ内のスーパーゼビオか、同じく梅田のグランフロント大阪内のアシックスで購入する事が多いです。続いて、同じく梅田のステップ、京都ステップ、京都駅近くのイオン内にあるスーパーゼビオといった感じです。

 

 

スーパーブラストの重さ

アシックスの公式サイトによると、27cmで240gと記載されています。見た目の割に手にとっても重さを感じません。反発、クッション性が快適すぎて、本当に気持ちよく走れます。

 

 

スーパーブラストの寿命

練習量にもよりますが、店員さんからは3~5か月と聞いています。私は現在ちょうど3ヶ月使用していますが、ソールの”たわみ”もなく、新品同様でまだまだ使えそうです。これは殆どが室内での練習という事が大きな原因の1つだと思います。フルマラソンまであと4ヶ月半あるので、本番前には買い替えるかもしれません。

 

2024年現在も週に1回から2週間に1回ほど使用中。

【京都‐福井】自転車初心者がイーバイクで行くサイクリングルート

西の鯖街道サイクリングルート事業へ参加しました。

 

本ブログでは、普段は車にしか乗らない初心者サイクリストe-bike(イーバイク、電動アシスト付き自転車)で、京都-福井を走破できるのかをお伝えします。

 

f:id:k-nazato:20220930164458j:image

 

 

目次

 

サイクリングルート

 

ウッディ京北と福井県若狭高浜を結ぶ、約60kmの西の鯖街道サイクリングルート。

 

 

 

まず、ゴール地点となる若狭高浜駅から自転車を運搬


f:id:k-nazato:20220930164501j:image

 

 

京都府美山町へ向かう道中の風景

youtube.com

 

 

ふらっと美山にて自転車を追加積載。


f:id:k-nazato:20220930164508j:image

f:id:k-nazato:20220930164514j:image

 

 

 

南丹市美山はベストツーリズムビレッジに選定されています。

 

f:id:k-nazato:20220930164527j:image

 

 

 

162号線を久し振りに通ったので、美山がベストツーリズムビレッジになっていることや、矢羽(やばね)などが整備されていることを知りませんでした。

 

 

担当者から、美山はしまなみ海道並の自転車先進シティだと教えられました。

 

 

午前8時半、ウッディー京北に到着。


f:id:k-nazato:20220930164534j:image

 

 

 

サイクルアドバイザーのブラッキーさん、京都府から、南丹市美山観光まちづくり協会(西の鯖街道協議会)、京都市右京区京北出張所、南丹市観光交流課さんなどが参加。自己紹介、セーフティートークを行って出発。


f:id:k-nazato:20220930164530j:image

 

20キロほど公的なトイレがないので、必ず済ませて出発しましょう。

 

 

第一休憩ポイント|美山ふれあい広場

 

 

 

ウッディー京北から10キロ程度は平坦な道が続きますが、カモノセキャビンさん辺りから緩やかに上り、深見トンネルぐらいから下ります。

 

深見トンネル内は、美山ふれあい広場に向かって左側に広めの歩道があるので、トンネル内が苦手な方も安心です。

 

 

全くと言っていいほど疲れませんでしたが、一応、甘い物を口に入れておきました。


f:id:k-nazato:20220930164451j:image

 

 

サイクリング先の美味しいものを食べるのも楽しみの1つですよね。

 

 

その後、美山ふれあい広場からタナセンまで激走したので写真はありません。

▼コース

 

九鬼ヶ坂を回避したので、実際は地図上の車マークで17分と表示されているルートを走りました。結構遠回りしていますが、アップダウンが少なく走りやすいルートです。また、ルート沿いに飲食店があるので、個人的にはコチラのルートがオススメ。

 

 

タナセン-道の駅名田庄コース

 

 

 

本当に綺麗な川を横目に

 

f:id:k-nazato:20220930164511j:image

 

 

のぼって


f:id:k-nazato:20220930164518j:image

 

のぼって・・

 

f:id:k-nazato:20220930164524j:image

 

 

上り続けます。

f:id:k-nazato:20220930164454j:image

 

 

京都府福井県県境付近を走行中の動画(10秒弱)

youtube.com

 

 

京都府福井県の県境、堀越峠にあるトンネルは、本ルート沿いで最も注意が必要な場所です。ライト必須

 

 

トンネルを出たら、ひたすら下って道の駅名田庄へ。


f:id:k-nazato:20220930164537j:image

 

 

 

意外と体が冷えていたのか、温かい蕎麦が美味しかったです。


f:id:k-nazato:20220930164520j:image
f:id:k-nazato:20220930164541j:image
f:id:k-nazato:20220930164504j:image

 

 

 

名田庄道の駅-高浜駅

 

 

昼食後のサイクリングは少々辛め。ダラダラと長い上りを走って、おおい町、名田庄の境目(目印はトンネル)まで一心不乱に漕ぎ続けますが、トンネル後は最高の下り坂!めちゃくちゃ楽しかった。運転の荒いドライバーもいるので、くれぐれもご注意を!!

 

▼危険度と興奮度MAXな西の鯖街道サイクリングルートおおい町での注意ヵ所

youtu.be

 

 

きのこの森~高浜区間はトンネルを2つ通る必要があります。ゴールまでもう少しなので、気を抜かずに走行して下さい。

 

youtube.com

 

 

まとめ

サイクリング初心者、女性に関わらず、イーバイク(電動アシスト付き)であれば、ママチャリタイプであっても走破出来るコースでした。車で走っていると、とても自転車で走るコースには思えなかったので意外でした。イーバイクゴイスー。

 

最後までお読みいただき有難うございました。