ECやHPを管理していた経験からアクセス解析の持論を掲載しています。
管理人の(言うほどでもない)実績
・メルマガ保有1.5万人弱
・ランニングシューズに関する記事でトップ表示
本題です。
大事故にあってから働き方改革中で、ブログの更新も滞っておりますが、放置している割に300PV/日を超える日もあり、下げ止まった印象を受けています。
以前は、毎日更新しないと記事が埋もれるとも言われていましたが、それは間違いであると思っています。
しかし
1日300アクセスでは
月間9000アクセス。
アドセンス収入は
よくて¥10,000です。
放置されてもアクセスがある記事を書くには、1万文字近くの記事を書き、リライトをする覚悟が必要です。相当な時間を有しコスパが非常に悪い。好きじゃないとできません。※ここでいうコスパとは、県内の最低賃金と比較
ブログの他に、twitter,insta,youtube,tiktokのアカウントも保有しています。もっとも手応えを感じているのはYoutubeです。コチラも同じく放置気味ですが、最近はアクセスが31万/28日にまで成長。
11214PV/日となるので、ブログより10倍以上コスパがよくなりました。
ということで
基本はブログ記事のリライトを行い(新規投稿を減らす、軸を絞る、死に記事を削除する)、Youtubeからブログへの流入を促すことが出来ないか検討しています。
twitterやインスタもしていますが、まだコツが掴めていません。またtiktokに関しては、何も投稿していないのに、毎日フォロワーが増えるなど、SNSとしての勢いは感じていますが、私の投稿内容と層がマッチしないので傍観中。
また時間ができればおってご報告いたします。