東京オリンピック2020・バスケ女子を銀メダル獲得に導いた町田瑠唯(まちだるい/身長162㎝、28歳)選手がアメリカへの挑戦が決まりました!見た目が可愛い事もあり海外の反応も上々だとか。嬉しいですね!
我が家も元々はバスケ女子、そして私はバスケ指導者でしたので、バスケを頑張る子供達、サポートする親御さんの気持ちが少しは分かるつもりです。
ウチの子の身長163cmほど。総合的に判断して陸上へ転身しました。バスケから陸上へ競技変更を検討している方の参考になれば幸いです。
本ブログの内容
中学2年の夏から部活動でのバスケットを継続しながら陸上へ競技変更しました。そのとき感じた事などを記録しておきます。
記事の信頼性
スポーツ指導歴約10年、公益財団法人日本体育協会スポーツ少年団認定員
目次
- バスケの実績や体格面
- バスケをやめた理由
- バスケ推薦の可能性
- 1日24時間は皆同じ
- 勉強との兼合い
- 陸上競技を選択した理由
- クラブチームの監督もオススメ
- 家ドリブル用のボールを用意
- 家の中ドリブル練習の救世主1
- 家でのトレーニング環境を整える
バスケの実績や体格面
小学2年からバスケをスタート。やせ型の身長163cmという事もあり、バネや俊敏性に欠ける。全国へ行くようなミニバスチームでもなく、全国どころか県でベスト8にも入っていません。6年生と5年生を合わせて5人になるような田舎のチームで活動していました。
運よく、ミニバスの頃から県代表に選抜していただき、中学2年までトライアウトを受け、県DCで活動しておりました(中2の夏に辞退)。
バスケをやめた理由
一番の理由はセンスを感じなかったから。いくら県代表に選ばれていたとはいえ、東京だったら選ばれていないレベルだと感じました。各都道府県で県選抜が選ばれるとして、30人×47都道府県=1410人。中学3学年だけで4230人にもなります。
最低、エース的な存在でチームで3本の指に入るとしても、全国で141人、3学年で423人になります。
また、身長が163cmということで、ポジションは間違いなくガード。絶対的な運動神経とスピードが必要なのです。コートにガードは1人で充分ですから。運よく、高校へのスポーツ推薦ぐらいはもらえたとして、その後どうなるでしょうか?
高校3年までバスケに費やすことで、逆に、それ以外で結果を出す可能性を捨てているのでは?と私は思いました。
バスケが好きで、出来るだけ長く続けたいだけなら、それはそれで否定しません。本当に素敵な事だとも思います。しかし、結果を出せるジャンルに変更することで、その後の人生に影響を及ぼすような経験をさせてあげられるなら、つまり、バスケなら全国500位ぐらいの実力だったのが、陸上に変更することで全国100位以内になったらどうでしょう?
「こんな可能性があるよ」と会話をすることも大切だと思います。と言いますのも、センスのある子は沢山いますが、どうも生かしきれてないと感じてます。
誤解をおそれずにいうなら「バスケよりバトミントンをしていたら世界見れるぞ」という子供もいました。
身長が小さい方が有利なスポーツもあります。10種競技で活躍できそうな子もいました。
多くの子供達に活躍してほしいと同時に、バスケに固執することで自信を失ってほしくないという事もあるのです。
競技を変更する事は逃げですか?
攻めではないでしょうか?
子供が高くまで登れる階段を、昇れる高さで用意してあげるのも、親の役目だと思っています。
バスケ推薦の可能性
この場合の推薦は、もちろんウインターカップへ行けるのか?というレベルの推薦です。願わくば、ウインターカップでベスト4に入れるのか?というレベルで考えたいですね。
上の話に我が家をあてはめますと、中学でもバスケを継続していますが、いたって普通の公立校なので、県大会へ出場できるかどうかのレベルです。バスケ推薦をもらうには、チームとして県ベスト4は狙いたいところです。
推薦をもらうという事は、2年の時にはスタープレーヤーです。ということは1年のときには、それなりのプレーが出来ているハズです。我が家の場合、僕には娘のプレーがそうは見えませんでした。
1日24時間は皆同じ
子供達にはサイコロで例えて話していますが、練習に割ける時間は皆同じです。1日3時間頑張って、バスケなら3しか進めないけど、陸上(向いていること)なら6進めます。練習時間が半分でも3は進めるという事になります。練習時間が減るということは故障のリスクが減ります。
我が子はバスケをしているときは、毎日足の痛みに苦しんでいました。かなりの回数通院しました。大きな故障は選手生命に繋がりますから、故障が少ないスポーツを選ぶことも大切です。痛みがあるだけで間違いなく練習の質は落ちます。
勉強との兼合い
スポーツに打ち込むには、ある程度の成績も必要だと思っています。出来るにこした事はありません。それは、スポーツがダメだったときの保険です。これ以上の説明は不要ですよね。
陸上競技を選択した理由
以下、バスケ記事のものを残しています。アクセスを見ながら加筆修正しています。
クラブチームの監督もオススメ
都道府県の選抜(U-12、DC)も身長などの基準はあります。1、2cm足りないからアウト!とかではありませんが、身長は高いにこしたことはありません。協会に登録していない無名チームの子供でも、抜群に身長が高い子にはスカウトが来ていました。
某有名クラブチームの指導者さんも、コロナ自粛を前向きにとらえるなら”身体を休息し育てる期間”と言い、コロナ自粛が明けた際は全員が大きくなってたらいいな♪と、SNSに投稿されていました。
「食べて寝てればいい 」なんて言ってもられるのは、ミニバス時代だけです(笑)
小学生にサプリなどは早いと思いますが
先ほど広告を貼らせて頂いた”ノビルン”は
合成保存料、着色料が不使用です。
親子満足度も95.4%と非常に高いのが特徴で
安心の返品保証までついています。
ご飯のお変わりは基本として、補助的にノビルンを使用すれば、身体の成長に期待がもてます。身長が全てではありませんが、身長が高いと自信に繋がります。
家ドリブル用のボールを用意
ようやくドリブル練習の段落に入ります。お待たせしました。
自宅練習をしていると、フローリングのワックスで意外とボールが汚れます。ですから、家の中での練習専用のゴム製バスケットボール(アウトドア用)があると便利。
![]() |
molten(モルテン) バスケットボール JB2000 B5C2000 新品価格 |
ドリブル練習メニューとして、ボール2つは定番ですので、いつも使ってるボールと合わせて2個にするか、新しいのを2個買うかは、ご家庭のご都合でお任せします。
ボールが2つあれば練習の幅が広がるので買わない手はありません。 体育館で使用しているボールを家の中で使う事に抵抗がある保護者の方もいらっしゃると思いますので、予備のボールを買わない選択肢はありません。
家の中ドリブル練習の救世主1
ドリブル音の騒音問題の救世主がスキルズさんのトレーニングバスケットボール・ライトウエイト。
↓
![]() |
バスケットボール トレーニングボール ライトウエイト LIGHTWEIGHT CONTROL BASKETBALL SKLZ 価格:4,620円 |
アメリカバスケのスキル練習でも使用されています。バレーボールより小さいサイズで、ライトウエイトですので、ドリブルの音も随分軽くなります。
家の中での練習は、このボールでの練習に絞って問題ない、むしろ、これ一択かと。もちろん、外でも使用できますので、ご自宅の前、敷地内、公園などでの練習の際にも重宝するでしょう。
このスキルズのトレーニングバスケットボールとエアドリブルを組み合わせれば、最強の自宅ドリブル練習セットの完成です。
動画でドリブル音を確認する
天井が高いので実際より響いて聞こえるかもしれません。室内に極力物を置かないようにもしていますので、吸音、遮音してくれる素材がないのも響く原因の1つになっています。
音はしますが、バスケットボールのドリブルと比較すると軽いので、振動は随分異なります。
運動神経を鍛える
バスケだけではなく、ランニングはもちろん、スケボーや野球、サッカーや体操など、色々なスポーツをして、上手な体の使い方を覚えることが必要です。
その他、瞬発力、スピードトレーニングが必要。スピードに自信がない場合はフェイントのスキルを上げましょう。故障の少ない柔軟な体も必要です。
サポーター、インソール、色々と購入しました(汗)
お菓子を食べるならガッツギアw
家でのトレーニング環境を整える
安心して練習出来るのは家の中だという考えに辿り着きました。コストはかかりますが、家の中が練習場所になれば最高&最強です!
まず、天気に左右されませんし、時間帯も自由度が高まります。練習場所への移動時間がゼロになることで、必然的に練習時間が増えることになります。
1日10分増えれば、1週間で70分。1ヶ月で5時間、年間60時間!チリも積もれば山となるです。
バスケットリング無しでも上手くなる練習メニュー
鉄板!ボディーサークル
体の周りをフンフンとボールを回すあれですね。低学年の子にはボールが大きすぎて難しいかもしれませんので、嫌にならないように小さなボールから慣らしてあげるのも手です。
我が家では写真のように、テニスボール、ゴムボールなど様々な種類のボールを用意しています。(本当はコーンがいいんだけど)
これらは、コーディネーショントレーニングとしても使えます。また、テニスボールやゴムボールですと、夜でも近所迷惑を気にする必要がありません。
有料級(自称)!バスケから陸上へ競技変更した理由まとめ
・競技変更は逃げじゃない、攻め!
・向いている競技に転部する
・勉強もしっかりする
・一人で悩まない
1人でも多くの子供が、スポーツを通して自信を持ち、自分の事も好きになれる事を心から願っています。未来ある子供達、頑張れ!!
1日1クリック、応援よろしくお願いします。
▼元プロランナー監督のもと、駅伝チームで学生に経験を
襷の重みを感じて走らせてもらいました。1人やったら間違いなく止まってます💦今後も引き続き彼らを応援していきます。未来ある少年達、翔け! pic.twitter.com/eSU3LiuoEm
— なざと@一応店垢 (@mugiwara7310) 2021年11月7日
▼2022年は女子チーム結成!?高浜・おおい町の方はお楽しみに!
ベストタイムやったんですが、こんだけ進まんか?ってぐらい苦しいレースだった。過去一辛かった💦
— なざと@一応店垢 (@mugiwara7310) 2021年11月8日
来年は女子チームも設立予定⁈大飯郡で陸上を頑張りたい子には朗報です。
って事で、今日もおじさん頑張って走ってきます。 https://t.co/0h0jxV6jy8
▼2022年いよいよnote始動!!
▼コチラも読まれています
▼insta