40代から始めるランニングダイエット! 運動未経験、スイーツ好きでも10kg減量したリアルな体験談!

RungraC

リハビリランニングブログ

宅録初心者にオススメしたいMTR_zoom Live L-12

宅録宅レコ、様々な呼び名がありますが、ようするに自宅で録音(レコーディング)をするという言葉です。今回は宅レコ歴25年以上の僕が、宅録初心者にオススメするMTRと、MTRを使ったレコーディング方法をご紹介させていただきます。

 

目次

 

MTRとは?

MTRランキング

こういった機械をMTR(マルチトラックレコーダー)と言います。最近ではスマホでもMTRアプリがありますが、接続方法が複雑であったり、OSのバージョンアップが頻繁に行われるので接続が安定していなかったりしますので、宅録初心者にも優しいMTRをオススメいたします。まずはMTR宅録の全体像を学んでみることは非常に大切です。

 

個人的にはランキングには入っていませんが、コチラのZOOM R8がオススメ。

 ↓

ZOOM R8 【16GB SDカードプレゼント!】安心の日本正規品!マルチトラックレコーダー

価格:19,980円
(2020/11/20 18:40時点)
感想(5件)

16GBのSDカード付。SD単体で購入すると約1000円ですので、ボチボチのオマケです。作曲をしていると、すぐにSDがいっぱいになるので、2000円ほど出して64GBのSDを購入しておいても損はありませんよ。

↓ 

64GB SDXCカード SDカード SanDisk サンディスク Extreme Pro UHS-I U3 V30 4K R:170MB/s W:90MB/s 海外リテール SDSDXXY-064G-GN4IN ◆メ

価格:1,999円
(2020/11/20 18:43時点)
感想(92件)

16GBをメインに、64GBのSDはバックアップに使用してもいいですね。

 

マイクなどをお持ちでない場合は、コンデンサーマイク付きのコチラがオススメ。

ZOOM ズーム / R8【コンデンサーマイクセット!】マルチトラックレコーダー MTR

価格:25,800円
(2020/11/20 18:47時点)
感想(0件)

 

MTRコンデンサーマイクがセットで2万5千円で買えてしまう時代。羨ましすぎます。僕はAKGコンデンサーマイクを使用していますが、単体で5万円ぐらいでした(遠い目)。 

 

MTRコンデンサーマイクで出来る事

では、上記のZOOM R8を購入した場合に出来る事を考えてみましょう。

 

まず、ギターは録音できます。

アコギ、エレアコも録音可。

ベースも録音可。

ボーカル、コーラスも録音可。

ドラムも出来なくはありません。

 

ってことで、このMTRセットでバンドレコーディングが出来てしまうんですね。トラックも8トラックありますので、ドラム、ベース、ギターA、ギターB、コーラス、ボーカルとトラックを割り振っても6トラック。キーボードをステレオで出しても8トラックですので、中々良い音源が作れます。

 

ドラムが不在の場合は、ドラムマシン(リズムマシン)を使う場合もあると思いますが、それでもバッチリです。もちろん、エレドラにも対応可能です。

 

▼ドラムマシン(リズムマシン)

AL-EDR-002 アレシス ドラムマシン ALESIS SR16 16bit Resolution Drum Machine

価格:16,864円
(2020/11/20 18:57時点)
感想(0件)

 

iPadiPhoneをお持ちの場合はガレージバンドというアプリがインストールされているハズですので、そちらを使えばMTRもドラムマシンも不要です。”弾いてみた”や”唄ってみた”の動画投稿に挑戦される方は、ガレージバンドの方が楽かもしれません。

 

 

 

f:id:k-nazato:20191215194018j:image

 

 

MTRでしたい事があったので、お店の2階へ。階段を上がりきったところに、取材でお世話になったサインを飾っています。(実際は、もう少しあるのですが、額の紐が切れて飾れないものが何点か)

 


f:id:k-nazato:20191215193943j:image

 

 

モニターについて

さて、音楽活動の再開へ向け準備をすすめています。まずは、愛用のBOSEのヘッドフォンを使用する際に必要な単2電池(充電式)を探す。

 

f:id:k-nazato:20210417122211j:image

 

 

そして充電器も探し・・


f:id:k-nazato:20210417122217j:image

 

 

無事に使えることを確認(約10年前に購入w)。


f:id:k-nazato:20210417122214j:image

 

 

まぁハッキリいって、これからの活動においてはモニターはiPhone付属のイヤフォンでも問題ないと思っているし、逆に、通常はイヤフォンを使うとすれば、購入時に付属してるイヤフォンでリスニングする方が殆どだと思うので、モニターとして付属のイヤフォンを使用する必要性もある

 

今後使用予定のBOSE QuietComfort15も10年ほど前のもので、今では有線のイヤフォンすら珍しくなってしまったけど(宅レコでBluetoothを使用することは稀だと思うけど)、当時、店員さんからは坂本龍一さんがモニターとして利用されていると聞き、モニターでもリスニングとしても使えるヘッドフォンとして購入。イヤーパフも専門店で交換し、非常に愛着のあるヘッドフォンだ。僕の耳にはBOSE QuietComfort15&iPhone付属のイヤフォンで充分なので、再び活用できることが嬉しい。生活スタイル上、ヘッドフォンで音楽を聴くことはないですからね・・。

 

BOSE QuietComfort15の現代版(Boseノイズキャンセリングは素晴らしい!!)

BOSE NOISE CANCELLING HEADPHONES 700 ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン Amazon Alexa搭載 トリプルブラック

新品価格
¥43,682から
(2021/4/17 12:36時点)

 

録音はSDカードへ

zoom Live L-12はレコーディングした音源をSDへの保存が可能です。当初、64GBのSDを購入しましたが、現在は一眼レフで使用しているので、余っている4GBのSDカードを使用することに。 


f:id:k-nazato:20210417122206j:image

 

 

1GBでCD50枚、500曲分ほど保存が可能ですし、メインはガレージバンドへのレコーディングですので4GBで充分かと。現状zoom Live L-12へ保存する予定はありませんが、お試し的に何か挑戦してみるかもしれませんので、用意をしておいて損はない。

 

 

zoom LiveL-12の再使用スタート

f:id:k-nazato:20210417134607j:image

 

 

久し振りに箱から出します。

 

 

f:id:k-nazato:20210417134620j:image

 

 

以前、MugiwaLiveというイベントを企画していた際にサブ機として購入しておいたので新品同様です。

 

 

f:id:k-nazato:20210417134624j:image

 

 

上でご紹介したSDをコチラへ挿入。

 

 

f:id:k-nazato:20210417134611j:image
f:id:k-nazato:20210417134616j:image

 

 

無事に電源も入りました。

 

 

f:id:k-nazato:20210417134629j:image

 

 

まず、iPhoneに付属してくるイヤフォンをモニターとして接続するために変換ジャックの用意。そうそう、こういうのが必要な事も記憶から消えてました(汗)

 

 

f:id:k-nazato:20210417134633j:image

 

 

そして、今のジャックはこのような形でもありませんね。古いイヤフォンを残しておいてよかったです。

 

 

f:id:k-nazato:20210417134638j:image

 

 

Hi-Z端子がある1番にギターシールドを接続。

 


f:id:k-nazato:20210417134641j:image

 

 

チューニングをして(チューナーも久しぶりに使った) 

 

 

f:id:k-nazato:20210417142106j:image

 

 

いざ!と思ったらノイズが酷い。そう言えば、そういう状態だったのを思い出しました。

 


f:id:k-nazato:20210417142053j:image

 

 

シールドをモンスターケーブルに変更してみるとノイズゼロ。これで一安心ですが1本しかないw。今後活動を再開するのであれば、もう1本は必要です(※エフェクターを使用して音作りをする場合、ガレージバンドDAWソフト内で音作りをする場合は必要なし。詳細は省きますが、レコーディングの基本は生音で録り、エフェクトは後からかけるのが定石)。 

 


f:id:k-nazato:20210417142056j:image

 

 

確認程度に少し録音してみましたが、シールド直でも自然な張りがあって、真空管アンプと遜色ない心地よいクリーンサウンドでした。zoom Live L-12は各トラックにコンプレッサーがありますし、リバーブ系のエフェクトを何種か内臓していますので、リバーブをかければ十分使える即戦力サウンドです。

 

 

続いて、歪系のエフェクター(VEMURAM)もプロビデンスのProvolt9を介して接続。

 

f:id:k-nazato:20210417154713j:image

 

▽VEMURAM 

VEMURAM Jan Ray オーバードライブ

新品価格
¥39,600から
(2021/4/17 15:55時点)

 ▽プロビデンス:Provolt9

Providence PV-9 POWER BOX Provolt9 パワーサプライ

新品価格
¥9,980から
(2021/4/17 15:56時点)

 

さすがにアンプから出してマイクで集音したサウンドとは異なりますが、綺麗に録れていることで編集しやすいサウンドとも言えます。ラインですから当然で空気感はありませんが、こちらもアンプシュミレーターなどで対応可能でしょう。次はこのスタイルでガレージバンドのアンプシュミレーターを試してみたいと思います。と同時に、この様子を動画としてアップする場合の手法を調べてみまーす。

 

 

このような流れになった経緯を書いたブログ(下記リンク)で、どのようなスタイルで活動するか迷っていましたが、このようなセットアップをブログにすることも1つの活動スタイルですね。

 

mugiwara-boshi.hatenablog.com

 

 

動画撮影をしながら演奏をするセッティングは長めの文章になりそうですので、また別ブログ(下記リンク先)で書かせていただきます。とりあえず、zoom Live L-12がオーディオインターフェースとして遅延なく動画編集ソフトで使用できるか試してみます。

 

mugiwara-boshi.hatenablog.com

 

あとがき

f:id:k-nazato:20191215193951j:image 

 

再び音楽で2階を使用することを素直に嬉しく思う。

 


f:id:k-nazato:20191215194011j:image

 

 

歌入れまで再開するかは不明ですが、ボチボチやっていこうと思います。

 

 

f:id:k-nazato:20191215194024j:image

 

 

自分のペースでボチボチと継続していこう。 

 


f:id:k-nazato:20191215193959j:image